Go to contents

[社説]最大貿易相手国、中国の株価暴落が尋常ではない

[社説]最大貿易相手国、中国の株価暴落が尋常ではない

Posted July. 06, 2015 07:13,   

한국어

中国証券市場の株価暴落が尋常ではない。上海総合株価指数は今月3日、3686ポイントに下がり、年中最高値を記録した先月12日より、28.6%も急落した。3週間で消えた中国証券市場の時価総額は計2兆4000億ドル(約2688兆ウォン)で、昨年、ギリシャ国内総生産(GDP)の10倍に上る。この3週間、金曜日のたびに株価が暴落する「ブラックフライデー」が繰り返され、中国証券市場はパニックに陥っている。

上海指数は昨年7月から今年6月半ばにかけて、152%も高騰する過熱ぶりを見せた。中国の経済成長率は減速するのに、株価が暴騰したのは、個人投資家らが信用取引で借金までしながら、証券市場に飛び込み、「問わず投資」に乗り出したためだ。5月の1か月間、1200万件の新規証券口座が開設された中国株価の急落は、証券市場のバブルがはじける引き金の性格が濃い。ロイター通信は、「ギリシャとプエルトリコの負債危機が、複数の新聞のヘッドラインを飾っているが、米国の大物投資家らは、警戒対象の最上位国として中国を取り上げている」と報じた。

証券業界は1200億人民元(約21兆7000億ウォン)を証券市場に投資すると明らかにした。中国当局が先月末から今月1日にかけて踏み切った基準金利や支払準備率の引き下げ、信用規制の緩和や株取引手数料引き下げの効き目がなく、証券市場への緊急な追加刺激策をまとめたのだ。しかし、中国の第2四半期の経済成長率は、当初の予測値より下がるだろうという見方が多く、投資心理を根本的に戻すことができるかどうか疑問だ。

現在、中国信用取引の残高は、流動株時価総額の約20%であり、世界最高レベルだ。中国の信用取引は2008年、米国発グローバル金融危機の引き金となったサブプライムモーゲージと似た「中国版サブプライム」という言葉も出ている。株価暴落が続くことになれば、消費が減少し、実体経済にも大きな悪材料になるだろう。銀行など制度圏金融機関の外で行われる融資の45兆人民元(約7837兆ウォン)規模の「闇金融」も、中国経済の未来を脅かす潜在的な時限爆弾と言える。

ただでさえ、内需や輸出低迷に苦しんでいるのに、ギリシャや中国という2大の外部悪材料まで加わることになれば、わが経済の不安感も膨らまざるを得ない。韓国の店頭市場(コスダック)は、7年ぶりの活況を見せているが、すでに、加熱の兆しが表れており、喜んでばかりはいられない。韓国最大交易国中国のバブル崩壊に備えるため、金融市場の安全装置を点検することに劣らぬほど、実体経済を再生させることも重要だ。政府が最近発表した補正予算案から速やかに国会で可決させ、政策執行の時期を逃さないのが最も急務だ。