Go to contents

日本の放射能調査に不信、IAEAが解消できる

日本の放射能調査に不信、IAEAが解消できる

Posted September. 28, 2013 03:25,   

한국어

国際原子力機関(IAEA)の天野之弥事務局長が、日本の福島原発の汚染水漏れと関連して、「計画段階から国際機関を含めて国際的な基準で一緒に行い、情報発信も一緒に行うことが大事だ」と提案した。隠蔽論議が続いている福島原発周辺の土壌と海洋の汚染実態を客観的かつ正確に把握できる良案だ。核と放射能に関する最高の機関であるIAEAが乗り出せば、原因究明と対策づくりだけでなく、国際社会と日本国民の信頼を得るうえでも大いに役立つだろう。

福島原発事故から2年半が経過したが、日本政府は不安と不信を増大させている。安倍晋三首相は今月8日、国際オリンピック委員会(IOC)の総会で、「汚染水の影響は福島第1原発の港湾内の0.3平方キロメートルの範囲内で完全にブロックされている」と発言した。しかし、東京海洋大学の水口憲哉教授は24日、韓国メディアとのインタビューで、「大量の汚染水が海に放流されている」と反論した。福島第1原発1、2号機の原子炉の海側の井戸から1リットル当たり40万ベクレルの放射性物質が検出されたという東京電力の27日の発表でも、安倍首相の主張を色あせる。朝日新聞が今月7、8日に実施した世論調査で、回答者の95%が放射能汚染水問題が「深刻だ」と答えるほど、日本国民の不安は大きい。

日本の放射能汚染と水産物に対する憂慮は、太平洋沿岸の多くの国家に広がっている。米国は最近、日本の農水産物輸入禁止対象地域を福島など8県から14県に拡大した。韓国は8県、中国は10県、台湾は5県の日本の水産物の輸入を禁止している。

IAEAは、今年4月に福島に調査団を送ったのに続き、近く第2次調査団を派遣する方針だ。第1次調査は原発の安全と廃棄の調査が焦点だが、第2次調査では土壌と海洋汚染の原因と実態を究明する必要がある。海洋と水産物汚染は健康と直結した問題であるため、世界保健機関(WHO)の参加も望ましい。国際機関の調査に利害当事国である韓国、米国、中国の専門家を参加させればより良いだろう。国際的な事案に国際機関が介入するのは当然だ。日本は、天野事務局長の提案を快く受け入れなければならない。