Go to contents

F−15SE案が否決…次期戦闘機選定、原点から再検討へ

F−15SE案が否決…次期戦闘機選定、原点から再検討へ

Posted September. 25, 2013 07:31,   

한국어

最新戦闘機60台を導入する3回目の次世代戦闘機(FX)事業の機種選定が流れた。

防衛事業庁(防事庁)のペク・ユンヒョン報道官は24日に開かれた第70回防衛事業推進委員会の直後に行った記者ブリーフィングで、、「米国ボーイング社のF−15SE、ロッキードマーティン社のF−35A、そして欧州航空防衛宇宙産業(EADS)のユーロファイターの3つの機種のうち、F−15SEを機種決定案として上程したが、同委員会の審議結果、否決となった」と明らかにした。

同日午後2時から金寛鎮(キム・グァンジン)国防部長官主宰で開かれた同委員会では、機種別の任務遂行能力や費用など分野別の評価結果をもとに、機種選定案に対する最終評価を行った。しかし委員会で投票権を持つ19人(委員は全24人)のうち、金長官をはじめ大多数の委員がF−15SEの選定に否定的な意見を示し、否決となったという。

今回の決定は「意外」と受け止められている。F−15SEが既存のレーダーでは探知されないステルス性能が落ちると批判されながらも、老朽化した戦闘機の淘汰による戦力の空白を埋めるためには、機種選定をせざるを得ないだろう、との見方が多かったからだ。F−15SEは、3機種のうち唯一総事業費が8兆3000億ウォンに収まる価格を提示し、単独候補として上程されたため、無難に審議を通過すると見られていた。

しかし、価格が絶対的な基準になってから、最上の戦闘機の購入に失敗したとの批判世論が沸騰すると、委員会委員たちが土壇場で態度を変えた模様だ。F−15SEは、防事庁が9日から12日にかけて行われた戦闘機機種決定評価で、F−35Aより低い評価を受けて2位に止まった。最近、空軍参謀総長経験者15人が「F−15SE不可論」を正式に表明したことも影響したと見られる。

軍当局はFX事業を原点から再検討する方針だ。購買台数の調整、総事業費の調整など、あらゆる可能性を検討するが、戦力空白を最小限に止める方向で迅速に事業を推進する考えだ。金鏜奭(キム・ミンソク)国防部報道官は、「国防部戦力資源室長をチーム長とするタスクフォース(TF)を作り、合同参謀本部、空軍、防事庁などと共に戦力に空白が生じないよう、最短期間で事業を仕切り直す」と話した。