Go to contents

行きすぎた貸し出し規制、景気低迷など後遺症も

行きすぎた貸し出し規制、景気低迷など後遺症も

Posted January. 30, 2007 06:47,   

한국어

政府が今月11日に発表した「1・11不動産対策」で、住宅ローンの件数を1人当たり1件に制限し、貸し出し規制を受ける人が従来の1万人から20.9倍の20万9000人に急増したことが確認された。

また、貸し出し規制を受ける人のうち10人に約3.5人は資金力が足りない庶民層がよく利用するノンバンクからの融資を受けていることが分かった。

専門家たちは不動産価格安定の必要性を認めながらも、行きすぎた貸し出し規制の強化がややもするとローンを返済できない人を増やし、金融圏の不良化や急激な不動産景気の低迷という後遺症を生みかねないと指摘する。

東亜(トンア)日報が29日に入手した「複数住宅ローンに対するリスクの管理方策への質疑応答(Q&A)」の資料によると、住宅ローン件数の規制対象者は、住宅ローンの件数を1人当たり2件に制限した05年8・30対策の基準では1万人だったが、今年の1・11対策では20万9000人に増えた。

金融監督委員会(金監委)と金融監督院が1・11対策を準備しながらまとめた同資料には、住宅ローン関連の14のQ&Aが盛り込まれているが、公式の配布資料には原論的な水準の4つのQ&Aしか盛り込まれていない。

Q&A資料によると、1・11対策によって新たに規制対象に含まれた融資者は19万9000人で、従来の規制対象者1万人を含めると20万9000人が関連規制を受けることになる。

貸し出し件数基準で見ると、8・30対策によって、住宅投機地域内のマンションの担保融資件数を2件以内に減らさなければならない規制対象は2万1000件(融資金額2兆1000億ウォン)だった。

しかし1・11対策によって、融資件数を1件以内に減らさなければならない対象は22万1000件(23兆5000億ウォン)と大幅に増えた。

従来に比べて強制返済しなければならない融資件数が10.5倍(融資金額は11.2倍)に増えたという意味だ。

また、今回の対策で融資を減らさなければならない20万9000人のうち7万3000人(34.9%)は、相互貯蓄銀行や保険会社、融資専門会社などのノンバンクから融資を受けている。

ノンバンク融資者の多くが資金事情がよくないということを勘案すると、急激な融資規制の強化で元金の返済が困難になる人も多いと予想される。

韓国開発研究院(KDI)の金ヒョンウク研究委員は、「最近、貸し出し関連規制が急激に強化される様子を見せている」とし、「これは融資の不良化の危険を事前に減らすのには役立つが、景気低迷などマクロ面では危険を招きかねない」と語った。

これについて金監委の関係者は、「融資関連の例外措置が多く、猶予期間もあるため、行きすぎた規制だとは思わない」とし、「一部の実需要者が被害を受けることまでを勘案することは難しい」と明らかにした。



legman@donga.com