Go to contents

[社説]「良質の雇用」半分に減少

Posted July. 04, 2006 03:38,   

한국어

三星(サムスン)経済研究所は昨年、新しく生み出された「良質の雇用」が14万個で、前年30万個の半分にも及ばなかったと分析した。5月の失業率3.2%に就業者数も増えるなど、雇用安定の中でも労働市場の体感景気が悪化したのは、このためだ。

「良質の雇用」とは、全体産業の名目月平均の賃金を上回る部門、すなわち金融、保険、情報技術(IT)サービスなどの雇用を指す。昨年に「良質の雇用」が一昨年水準の30万個でも創出されていれば、連鎖的な雇用の上向き移動を勘案すると、国民の雇用満足度がもっと高くなり、家計収支も良くなったはずだ。

今年の第1四半期(1〜3月)中に就業を準備する非経済活動人口が、2003年に調査を取り始めて以来、最も多い49万人余りに達したのも「良質の雇用」不足と関連がある。深刻な就職難は「二九白(イグベク、20代の90%が無職)」「十長生(シプチャンセン、10代も将来無職のことを考えなければならない)」のような新造語を生んでいる。

盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領は「5年間250万個の雇用を作る」と掲げた大統領選挙の公約や「良質の雇用をもっと作る」という政策の約束を、まだ覚えているのか知りたい。両極化論争、不動産の税金叩き、分配福祉にだけとらわれては、実現しくにくい約束だ。韓悳洙(ハン・ドクス)経済副首相は不動産対策と増税にとらわれている途中、5・31地方選挙後「今後、すべての経済政策を雇用創出と連携させる」と突然明らかにし、数日後に後任者の内定発表があった。

「良質の雇用」をもっとたくさん創出するためには、政府の規制、特に過度の重要な規制を大幅に緩和し、投資を促進するしかない。規制を大幅に減らしたという経済特区でさえ、多くの省庁の開発承認を得るのに8ヶ月がかかるので、他の所では言うまでもない。このように起業しにくい環境をそのまま放置しては、良質の雇用どころか、低質の雇用すら作りにくい。

外国では増えた雇用数で政府の総合成績を付ける。盧政権は「良質の雇用も普通の雇用も作ることができなかった政府」として終わってしまうのか。