Go to contents

企業「公正委と訴訟中」

Posted September. 23, 2004 22:08,   

한국어

マンションの建設業者であるS社は01年1月、公正取引委員会(公正委)に系列会社を不当支援した疑いを持たれ、課徴金21億ウォンを支払えという命令を受けた。

系列会社間の相互債務保証を解くため、非上場系列会社であるD社の株式をD社に売却する過程で、適正価格より廉価で売ったというのが理由だった。

同社はこれを不服とし、高裁に訴訟を起こしており、今年5月、4年4ヶ月をかけて原告勝訴判決を言い渡されたが、公正委が上告し、現在最高裁の判決待ちとなっている。

金融会社であるS社は1997年、通貨危機直後の外資誘致過程で、業務と関係のない資産を手放すという了解覚書(MOU)に従い、系列の親会社に株式を譲渡したが、不法な支援の容疑で摘発され、課徴金3億2700万ウォンを払えという公正委の判定を受けた。

高裁は今年1月、S社に軍配を上げる判決を出したが、公正委が上告したため、同事件も最高裁に持ち込まれている。

問題は、公正委が行政訴訟(高裁)で敗訴しても上告する場合が多いため、公正委に一度目をつけられれば、企業は最高裁の判決が出るまで3〜4年間「きわどい」消耗戦を余儀なくされるということだ。

公正委が23日、国会政務委員会所属の李根植(イ・クンシク、ヨルリン・ウリ党)議員に提出した「年度別行政訴訟係留現況」によると、01年以降計195件で、このうち137件(課徴金賦課にからんだ訴訟103件)が裁判所に係留中だ。このうち、69%に上る94件が1年以上、裁判所に係留中の長期訴訟だ。

とりわけ、公正委の課徴金賦課を企業が不服とし、訴訟が進んでいる事件も103件で、金額では3524億3400万ウォンにもなる。このうち、76%に上る73件を最高裁で審理している。

高裁で判定が出た73件のうち、公正委が勝ったのは28件に止まった反面、企業が勝訴したものは27件、一部勝訴判決も18件で、01年以降の訴訟件数の61%が公正委の判定を覆すものだった。

A企業のある幹部は「3、4年間訴訟をおこなえば、企業のイメージダウンはもちろん、有形無形の営業損失は莫大なものになる」と不満を漏らした。

李議員は「公正委の判定が裁判所で翻されることが多いというのは、政策当局の権限乱用や無理な判定を裏付けるものだ」と指摘している。

これに対し、公正委の関係者は「企業の不当行為や不公正な行為を根絶するためには、課徴金賦課制度は必ず必要だ。不服の場合は訴訟を通じ、裁判所で再判定が受けられる」と述べた。



崔永海  yhchoi65@donga.com