Go to contents

サイバー安全センター、ハッキング対処に遅れ

サイバー安全センター、ハッキング対処に遅れ

Posted July. 15, 2004 22:01,   

한국어

主要機関のハッキング事件と関連し、今年2月中旬に設立された国家情報院(国情院)傘下の国家サイバー安全センターがその役割をきちんと果たさなかったため、被害が拡がったとの指摘が出ている。

15日、国情院と警察庁などによると、同センターがハッキング事件と関連し、「注意予報」措置を取ったのは、主要機関がハッキングされた事実が分かってから1ヵ月あまりもたった7月6日だった。同センターは6月初め、すでに警察庁などの捜査を通じて主要国家機関6ヵ所と民間コンピューター70台余りがハッキングされた事実を知りながら、何の措置も講じなかった。

同センターは、その後さらに国家機関と民間コンピュータ数十台のハッキングされた事実が確認された7月13日になって、やっと「注意予報」を「警告予報」に切り替えた。

情報当局のある関係者は、「ハッキングによる被害は深刻だったが、初期に適切な対処をせず、その後1ヵ月以上も主要機関と民間コンピューターに対するさらなるハッキングを放置した」と話している。

国家サイバー安全センターは、昨年1月25日に起きた大規模な「インターネット障害」以来、国家情報通信網を保護するため、2月中旬に設立された。同センターはサイバー脅威の危険度によって、平時、注意、警告、危険の4段階の予報・警報を発令するようになっている。

これに対し、国情院の関係者は「6月19日以降、3度の発表を通じてハッキングの危険と被害規模を発表した。7月6日、国家安全保障会議(NSC)や関係機関と協議し、3段階にあたる『注意予報』措置を下すなど、適切な処置をとった」と説明した。

一方、海外に駐屯している5カ所の米軍司令部ホームページがハッキングされたという本紙の報道と関連し、在韓米軍の広報担当者は15日、「米陸軍コンピューター捜査隊(CCIU)捜査官が訪韓し、米陸軍犯罪捜査司令部(CID)要員と共に警察庁関係者に会って協力を要請したことは事実だ」と確認した。

しかし、同関係者は「ハッキングの被害内容に対する捜査を進めている段階なので、被害があったかを確認することはできない」と明らかにした。

また、外交通商部の申鳳吉(シン・ボンギル)報道官は同日、「崔英鎮(チェ・ヨンジン)次官が14日、韓国内の主要機関がハッキングされた事件に関連し、両国間の捜査に積極的に協力するよう、李濱駐韓中国大使に求め、李大使は中国政府に報告して真相解明ができるよう努めると答えた」と伝えた。