Go to contents

第2期オバマ政権、北朝鮮との対話に重心 韓国の大統領選結果が焦点に

第2期オバマ政権、北朝鮮との対話に重心 韓国の大統領選結果が焦点に

Posted November. 08, 2012 04:29,   

한국어

再選に成功したオバマ米大統領は、「戦略的忍耐」の北朝鮮政策の原則を維持しつつ、一方で対話を模索するものとみえる。韓国の大統領選挙で誰が勝利するのか、北朝鮮がどのような対米、対南政策を取るのかが、オバマ大統領の韓半島政策に重要な変数になるものと予想される。

●米朝関係は硬直、韓米関係は最上

当初、オバマ大統領の北朝鮮政策は「柔軟」が強調されていた。オバマ大統領は2008年7月、大統領選の遊説で、「大統領になれば北朝鮮、イラン、キューバなどの指導者と条件なく会う用意がある」と対話を強調した。

しかし、北朝鮮はオバマ大統領就任直後の2009年4月に長距離ミサイルを発射し、5月には2回目の核実験を強行した。これに対してオバマ大統領は、国際社会の北朝鮮制裁を主導し、「挑発に補償はない」という原則を打ち立てた。その後、昨年7月から3度の米朝高官級会談を行い、今年「2・29合意」を引き出し、関係が回復するかに見えたが、4月の北朝鮮の長距離ロケット発射で水泡に帰した。

一方、韓米関係は「過去最高」という評価を受けている。オバマ大統領は韓国に対して「リンチピン(linchpin・要)」、「最も偉大な友」などの最上の表現を使い、韓米関係は「包括的なグローバル同盟」に発展した。

戦時作戦統制権返還の延期、ミサイル指針の改正などの懸案も順調に進めてきた。盧武鉉(ノ・ムヒョン)政府時代に悪化した関係が修復されたことは、北朝鮮政策・安全保障問題での積極的な協力、米国の「アジア回帰」政策における韓国の重要性、両国の最高指導者間の信頼などが複合的に作用した結果と理解される。

●「戦略的忍耐」維持の中で対話を模索か

米国の歴代の大統領は、再選の成功後、若干柔軟な北朝鮮政策を展開した。ブッシュ大統領は、政権1期目には北朝鮮を「悪の枢軸」として強硬一辺倒の北朝鮮政策を展開したが、2期目には6者協議を通じて9・19共同声明と2・13合意を採択するなど、対話中心に転換した。

クリントン大統領も、政権1期目の序盤には、寧辺(ヨンビョン)核施設の爆撃を検討するなど米朝関係は膠着したが、2期目の終わりには、趙明禄(チョ・ミョンロク)国防委員会第一副委員長とオルブライト国務長官が相互訪問し、米朝コミュニケに合意するなど、関係が好転した。

ひとまずオバマ大統領の2期目には、米国の北朝鮮、韓国政策に急激な変化はないものと予想される。北朝鮮の挑発に対するオバマ大統領の失望が大きく、オバマ大統領の外交政策の順位で北朝鮮問題が後方に位置するため、無理をする理由がないためだ。9月に採択された民主党の政治綱領にも、「北朝鮮に正面から対応する」と明示された。国立外交院の尹徳敏(ユン・ドクミン)教授は、「オバマ大統領は北朝鮮に疲労を感じており、新たに対話を試みることは難しく、受け身の姿勢で進むだろう」と予想した。

しかし、再選へのプレッシャーがなくなったため、北朝鮮に再び手をさしのべる可能性があるという見方もある。韓国国防研究院の白承周(ペク・スンジュ)研究員は、「オバマ大統領の側近の話を聞くと、北朝鮮制裁の原則は維持しつつ、北朝鮮との対話の機会を持つ方向に重点が置かれている」とし、「オバマ大統領、金正恩(キム・ジョンウン)第1書記の初めての作品である2・29合意が完全に消えたわけではない」と分析した。

●北朝鮮の態度、韓国大統領選の結果が変数

問題は、北朝鮮の態度と韓国の大統領選挙の結果だ。昨年末の金正恩第1書記の就任後、米大統領選挙の過程を見てきた北朝鮮が、経済難を克服するために積極的に対米関係の回復に乗り出すなら、オバマ大統領が柔軟な北朝鮮政策を展開するうえで肩の荷が軽くなる。

一方、北朝鮮が強硬な姿勢を維持する場合、オバマ大統領は制裁を重視せざるを得ない。統一研究院の朴英鎬(パク・ヨンホ)研究員は、「オバマ大統領が北朝鮮と再び対話するには、北朝鮮が何か余地を作らなければならない」と指摘した。

韓米関係について、米ヘリテージ財団のブルース・クリングナー上席研究員は7日、東亜(トンア)日報の記者に対して、「韓国で野党候補が当選し、北朝鮮に対して太陽政策に戻るなら、オバマ大統領の北朝鮮政策とは調和を生むことができないため、韓米関係に緊張が生じるだろう」と分析した。韓国の次期政権が韓米自由貿易協定(FTA)の再交渉を推進するなど、韓米間の敏感な懸案が大きくなれば、韓米同盟に影響を及ぼしかねないという指摘もある。



will71@donga.com shcho@donga.com