Go to contents

上院は共和党、下院は民主党…ねじれ状態の米議会、今後何が変わるか

上院は共和党、下院は民主党…ねじれ状態の米議会、今後何が変わるか

Posted November. 08, 2018 07:40,   

Updated November. 08, 2018 07:40

한국어

6日(現地時間)に行われた米国の中間選挙が現地メディアの予想通り、「上院は共和党勝利、下院は民主党勝利」で終わったが、トランプ大統領の議会掌握力は半減することになった。特に、トランプ氏が今回の選挙を自分への「国民投票」と見なしたため、下院の敗北はトランプ氏の敗北に帰結するというのが現地メディアの見方だ。CNNは、「トランプ氏は今日から新しい時代を迎えることになるだろう」と報じた。

●下院35議席が全体の情勢を決める

下院435議席のうち共和党が保有していた235議席から、35議席(?)が民主党に渡り、中間選挙の勝敗が決まった。共和党が民主党から奪った議席は2議席(?)にすぎなかった。特に民主党はアリゾナやフロリダなど有色人種が多く暮らす地域で議席を奪い、ペンシルバニアやバージニアなど大統領選でトランプ氏を支持したスイング・ステート(激戦州)でも民主党が躍進した。

任期が6年の上院は2年ごとに議席の約3分の1が交代するが、今回は全100議席のうち35議席で選挙が行われた。このうち26議席が民主党だったが、共和党がこのうちインディアナとフロリダ、ミズーリ ノースダコダ州で4議席を奪った。民主党はネバタで1議席の奪還に終わった。その結果、上院は共和党が既存の51議席から54議席に増えた。特に大統領選の時、共和党候補の党内予備選で競ったテッド・クルーズ上院議員はトランプ氏に応援を要請したことで逆転勝ちした。

州知事選では、共和党24議席(?)、民主党19議席(?)で共和党が勝利したが、共和党は33議席から?議席を失った。ただ、トランプ氏とオバマ氏が総力を挙げて応援したフロリダとジョージア州ではいずれも共和党候補が勝った。初の黒人女性州知事が誕生するかどうかに関心が集まったステイシー・エブラハム民主党候補が、ジョージア州政府の国務長官を務めた共和党のブライアン・ケンプ候補に敗れ、フロリダでは親トランプとされる共和党のロン・デサンティス下院議員が「第2のオバマ」と呼ばれ黒人初のフロリダ州知事を狙った民主党候補のアンドリュー・ギラム・タラハシー市長を退けた。

●怒れる民心、トランプ氏にブレーキ

トランプ氏が選挙終盤、米国に向かう「移民キャラバン」をネタに反移民政策を争点化することに成功したが、過激すぎると言われてきたトランプ氏の独走を牽制しようとする民心が投票結果に反映された。特に女性と若年層、有色人種を中心に広まったトランプ氏に対する怒りが変数になった。CBSの調査によると、中間選挙の投票参加者10人に1人は大統領選に投票せず、このうち75%が民主党候補に投票したことが分かった。

オバマ前大統領を中心に一つになった民主党が「トランプ審判論」を掲げて投票率を上げることに総力を傾けたことも的中した。オバマ氏の夫人、ミッシェル氏まで投票前日にメールを通じて、「力の時代を終わらせなければならない。私たちの声を聴かせよう」と投票を促した。その結果、若年層と有色人種が投票し、2014年の中間選挙で36.7%だった投票率は?%まで上昇した。10年の中間選挙(40.9%)よりも高い数値だ。

結局、トランプ氏が反移民政策を争点化して「シャイなトランプ支持者」の心を結集したものの、反トランプ勢力も結集させる反作用を生んだため下院を失うことになったと分析されている。ただ、トランプ氏の執権後、失業率が完全雇用水準の3.7%まで下がり経済指標も好転したうえ、減税が中産層の支持を引き出したことで、上院で勝利したと評価されている。トランプ氏は同日、ツイッターに、『キャピタリスト・コード』の著者ベン・スタイン氏が、「去る105年間で現職大統領が中間選挙で上院を掌握したのは5回だけだった。トランプ氏の魔法はこのように途方もない。彼は実に選挙の達人だ。彼と共にする共和党は信じられない幸運であり、私は彼らに畏敬の念を抱く。これはすべてトランプ氏の魔法だ。トランプ氏は魔術師だ。彼はすべてのメディアの敵対の中でも、このように巨大な勝利を手にした」と話したと伝えた。

二大政党制の米議会は、下院が法案処理の第一関門なので、トランプ氏は政局運営の主導権を事実上、喪失することになる。オバマ氏が10年と14年の中間選挙で惨敗した後、主要政策を法案でなく行政命令で推進したのも、議会の主導権を喪失したためだった。常任委員長を議席数で配分する韓国の国会とは違って、米国は多数党が下院議長だけでなくすべての常任委を掌握する。トランプ氏が関わったスキャンダルや議論を呼ぶ政策も公聴会の対象になり得る。


朴庭勳 sunshade@donga.com